群馬県 HOME
群馬県の
骨董品古美術 古道具
専門買取
専門家が見抜く 思いがけない価値
古き良き物を訪ね 骨董と
歩んで30年 査定16年のひよこ堂
ひよこ堂は、派手な宣伝で昨今増え続ける貴金属ブランド品買取チェーン店とは業界が異なり、長い実績経験を持つ昔ながらの骨董屋です。実家や空家解体前の片付け、遺品整理や生前整理で出てきた骨董品や古道具を安心してお売り下さい。
幅広い買取品目
骨董品と呼ばれる品物には高価な美術工芸品だけではなく、戦前までの古い生活雑貨、古民具、レトロなオモチャまで、ありとあらゆる品物が含まれます。群馬県内有名買取チェーン店の一律なマニュアル査定では判断できない、見落とされてしまう分野や品物も丁寧に拝見させて頂きます。
群馬県は埼玉近接地域が骨董品無料出張買取対応地域です。
中部地域
伊勢崎市/前橋市/渋川市/佐波郡/北群馬郡
西部地域
高崎市/藤岡市/富岡市/安中市/多野郡/甘楽郡
東部地域
桐生市/みどり市/太田市/館林市/邑楽郡
利根沼田地域・吾妻地域は質量により出張可能ですので御相談下さい
【コラム】群馬県の歴史と古美術
数多くの古墳が点在する群馬県の歴史は古く、縄文時代から人々が暮らしていたといいます。戦国時代に北条氏、武田氏の配下に置かれた後 江戸時代には徳川家の配下となり米の生産や養蚕が盛んとなりました。明治維新後は近代化が進み世界遺産にも登録された富岡市の製糸場や桐生市の桐生織をはじめ養蚕と織物業で栄えました。
現在でもかつて蚕が飼われていた屋根裏部屋に当時の養蚕用具である桑籠や繭皿、糸取枠といった古民具を見掛ける事があります。これらはリメイクされインテリアやガーデニング用品として人気があります。また桑籠にも代表されるように群馬県は竹細工も盛んで日用品として多くの竹籠や竹製品が作られました。年月の経った竹製品は味わいを増した飴色となりそれもまた魅力の骨董品として人気です。
多くの文人墨客を集めた草津温泉 水上温泉 伊香保温泉 四万温泉をはじめ歴史ある温泉地や湯宿も多く、当時訪れた芸術家たちが残した書画骨董品も未だどこかに眠っているかもしれません。伊香保温泉ゆかりの芸術家には与謝野晶子 徳富蘆花 竹久夢二、草津温泉には高村光太郎、四万温泉には若山牧水、谷川温泉に太宰治、上牧温泉に山下清などが訪れ滞在したといいます。
ほかにも有名画家としては館林市出身の小室翠雲、草津市出身の高橋由一などが挙げられます。
古代ロマンと近代化遺産、上毛三山と呼ばれる赤城山、榛名山、妙義山などの美しい山々に囲まれた豊かな自然が共存する群馬県。
そこに埋もれたままの骨董品 古美術品 掛軸 茶道具 古道具などを是非次世代へ引き継がせてください。
買取事例
骨董 古美術に触れる群馬県の骨董市 美術館 博物館
◆ 綿貫観音山古墳出土の国宝展示室
◆ 伊香保ゆかりの資料 美人画 子供絵 商業デザイン 本の装丁など
◆ 横山大観や平山郁夫など日本画を中心に展示する美術館
◆ 懐かしのおもちゃや貴重な人形、昭和の街並み再現のレトロパークなど
伊香保おもちゃと人形自動車博物館(群馬県北群馬郡)骨董 古美術に触れる栃木県の骨董市 美術館 博物館