お知らせ:販売及び持込買取は現在承っておりません。

買取品目

買取品目

例えばこの様な物が買取可能ですがほんの一例です。なるべく御自身で判断・処分されずにそのままの状態で拝見させて下さい。埃だらけでも、汚れていてもまったく構いません。まずは御相談下さい。

江戸・明治・大正~昭和初期までの骨董品・古美術品・古道具を買取ます

昔の生活用具/調度品

埃まみれでも、壊れていても構いません。江戸~戦前の生活用具は職人の技と手作りの味わいがあり人気です。

古い置物やランプ

【江戸~明治】
印籠・根付・煙管・煙草入れ・煙草盆・火打ち・つけ木入れ・竈神(恵比寿・大黒・それらの社など)・銭入れ・提物・矢立て・行灯・燈火具・燭台・花台・火鉢(銅・真鍮・陶器など)・古銭・文箱・硯箱・銅鏡・鏡箱など

【明治~昭和初期(戦前)】
茶棚/飾棚(紫檀・黒檀・花梨など)・ガラスの電気笠・座敷ランプ・置ランプ・吊ランプ・漆芸木工・軽井沢彫家具・日光彫家具・松本民芸家具・飛騨木工(キツツキ)・秋田木工・セルロイド文具・パイプ・ライター・シガレットケースなど

時計/ラジオ/カメラ/機器類

コレクターアイテムとして人気の高い分野です。動かなくても、壊れていても構いません。

時計カメラ機械類

柱時計・掛時計・置時計・櫓時計・懐中時計・腕時計・真空管ラジオ・蓄音機・プレーヤー・SP盤レコード(ジャズ/ラテン/歌謡曲/軍歌など)・昭和アイドル/洋楽/アニメなどのLPレコード・カメラ(ライカ/ニコン)・蛇腹式カメラ・ガラス写真乾板・古い8mmフィルム・戦前の双眼鏡/顕微鏡・戦前のシンガーミシン・炭火アイロン・クラシック電話機・鉄製扇風機・オルゴールなど

古い学校/店舗/病院や施設の什器類

カフェやブティックを演出するレトロなインテリアとして人気です。

病院商店の什器類

【幼稚園・学校】
木製の棚や什器・ロッカー・下駄箱・椅子・机・ベンチ・小型の遊具・実験室や美術室の保管棚(ガラスケース)や作業台など

【商店】
木製ショーケース・ブリキや木製の菓子ケース・駄菓子瓶・酒屋の前掛け・ビールや飲料の木箱・商標や屋号の入った法被半纏・駄菓子瓶・飲料水瓶・煙草屋の瓶・古い看板やポスター・販促用品・カタログ・チラシ・のぼり旗・引札・ポスター・木製看板・ホーロー看板・和菓子の菓子型・番重・酒布・牛乳箱・牛乳の販促用コップなど

【病院や施設】
医療棚(ケビント)・カルテケース・ドクターチェア・ドクターバッグ・実験道具・薬研・置薬箱・置薬袋・薬品瓶・標本瓶・郵便/鉄道関係グッズや販促品など

茶道具/書道具/香道具

外国の方々にも人気です。

茶道具書道具香道具

茶碗・棗・建水・水指・茶釜・茶入・茶杓・茶托・棗・香合・貴局・会席用器各種・短冊・皆具・鉄瓶・銅瓶・銀瓶・花篭・花台・掛軸・硯・墨・文鎮・筆・筆置・筆掛・筆筒・矢立・水滴・硯屏・硯箱・和紙・掛硯・万年筆・インク瓶・セルロイドの筆入れ・明治~昭和の文具各種

古書画/古写真/古文書

時代の世相や風俗を反映した図柄や内容が人気です。

古書画古写真古文書

江戸~戦前の古文書・古手紙・古絵葉書・古切手・古地図・和本・戦前のチラシやラベル・ポスター・カタログ・パンフレット類・明治大正~昭和30年代位までの専門誌・写真雑誌・漫画雑誌など

戦争資料/甲冑/刀装具

熱心に研究するコレクターの資料として人気があります。

武具戦争資料

従軍中の写真・日記/地図などの資料や行軍記録・軍事郵便・千人針・慰問葉書・慰問袋・従軍手帳・出征旗・軍服・軍靴・軍装品(トランク・ヘルメット・水筒・従軍ラッパなど)・従軍記章/勲章/褒章類・除隊記念杯など・甲冑・刀装具・ 鍔など

古布/古裂/服飾品

戦前までの古布古裂はリメイク素材として需要が高く、シミや傷みのある物でも買取可能です。

古布古裂装身具

木綿絣・型染木綿・縮緬・錦紗・藍染・絞り染・銘仙・麻・紬・上布・野良着・裂織・半纏・法被・手拭い・刺子・火消装束・型染布団皮・万祝・節句旗・筒描風呂敷・油単・かんざし・笄・帯留め・古いアクセサリーなど

陶器/漆器/ガラス器

共箱が無い、作家名や時代がわからない物でも構いません。 是非一度御相談下さい。

陶器_漆器_ガラス器

【各地古陶磁器全般】
古伊万里・九谷・瀬戸・美濃・備前・唐津・萩焼・印判手・作家物陶磁器・煎茶器・相馬焼・常滑焼・萬古焼・ノリタケ・香蘭社・深川製磁・大倉陶苑・輸入洋食器・ブランド食器

【戦前のガラス食器他】
切子ガラス・氷コップ・レース皿・ウランガラス・醤油瓶・ボンボンケース・プレスガラス・他吹ガラス/プレスガラス製品

【漆器各種】
沈金・蒔絵・螺鈿・吸物椀・菓子椀・菓子盆・膳・丸盆・角盆・高足膳・木皿・文箱・硯箱・根来塗・輪島塗・春慶塗・讃岐塗・日光彫・軽井沢彫・籃胎漆器など

【他食器各種】
バカラ・ボヘミア・ベネチアガラス・錫器・銀食器・七宝など

掛軸/書画/彫刻/仏像

時代や作家名の不明な物、共箱が無い物でも構いません。

仏像掛軸彫刻

掛軸・まくり・日本画・木版画・浮世絵・錦絵・枕絵・画帖・春画・仏画・タンカ・リトグラフ・木彫・彫金・ブロンズ像・仏像・珊瑚彫刻・象牙彫刻・木彫置物など

古民具/古道具

昭和の始めまで使っていた手作りのぬくもりある道具は味わいあるインテリアに生まれ変わります。

古民具_古道具

無垢木材の棚・箱・引出し類・銭函・文箱・硯箱・針箱・銅鏡・鏡箱・丸ちゃぶ台・竹籠・竹ざる・あけび籠・ぶどう籠・木桶・木箱・養蚕道具(まゆ籠・繭皿・糸枠・桑籠・座繰りなど)・こね鉢(陶製/木製)・藁打・石皿・のみ・鉋・手斧・鉈・鉈鞘・斧・漆桶・木製滑車・釣瓶・大工の道具袋(腰袋/釘袋)・道具箱・墨壺(木製)・電動工具・和竿・魚籠・犬釘(鉄道釘)など

おもちゃ/企業物/コレクタブル

コレクターの多い人気アイテムです。状態が悪くても捨てないで下さい。

玩具_企業物_コレクタブル

ブリキ玩具・セルロイド玩具・ソフビ人形・ミニカー・プラモデル・リカちゃん人形・バービー人形・企業の懸賞グッズや販促品・グリコのおまけ・ビールや飲料空瓶・配達用木箱・商店広告の入った手ぬぐいや風呂敷・江戸~明治の市松人形・からくり人形・御所人形・郷土玩具・こけしなど

お引取り出来ない物

申し訳ございませんが下記はお引取り出来ません。

お引取り出来ない物
昭和以後の雛人形・五月飾り・日本人形・博多人形などのケース飾り人形

一番問い合わせが多く、どこのご家庭でも捨てるに捨てられず処分に困っているのがケース飾りの博多人形、日本人形やひな人形、五月人形などの節句人形です。余程時代があり(明治~江戸時代以前)歴史的、文化的価値があるか、有名な作家が手掛けた物など芸術的価値が無い限り 贈答用の“縁起物” ですのでリサイクルの需要がありません。地域のごみ分別に従って処分されるか、気になる方は塩でお清めをしたり、お祓いするなどして処分しましょう。

大正~昭和の桐箪笥・着物箪笥(小物箪笥や整理箪笥は桐材でもOKです)

大正~昭和前期、文化住宅の普及に伴い、従来の重厚で大型の箪笥から、軽量、コンパクトさを求められたのが桐箪笥(和服箪笥)です。文化住宅が多い関東地方に大流行した為、一家に一竿、最先端の高価な嫁入り道具でした。その為に捨てられず残っているのが多くの例です。大量生産された為、質の良い材料が使われておらず、変色してしまっている物が殆どでしょう。もちろん削り直し、リメイクをして使うのが一番良いと思いますが、高額な費用がかかります。骨董業界で工芸的価値が認められる箪笥は、重厚な鉄打金具や欅材を使った仙台箪笥、佐渡箪笥などに代表される明治期の箪笥のみで、大正以後の桐箪笥はほぼ無価値とみなされます。

● 戦後の合板家具・洋服ダンス・ソファー・ベッドなど大型家具や婚礼家具全般

● 座卓(一部の銘木材は買取可能な場合もございます)

● 茶箱・長持(保管箱として一部に需要はありますが一般的需要がありません)

● 昭和以後(戦後)の一般的な着物・ウール・化繊・喪装の着物や道行コート・襦袢や寝間着浴衣等

● 昭和以後の箱無・使用済のノーブランド食器(作家物・ブランド洋食器・共箱未使用品は買取可能)

● 黒無地(蒔絵無し)漆器・剥げ・ヤケ・傷みのある漆器類(箱膳・お盆・重箱・お椀等)

● 唐箕・機織機・船などの大型品、臼・庭石・金庫などの重量物

まずはお気軽にお問合せ下さい。

フリーコールロゴ

フリーコールで問合せ

LINEボタン

LINEでかんたん査定

メールアイコン

メールフォームで問合せ